生駒 章子

親の学校プロジェクトの代表。元ガミガミママで今は親教育の専門家。
自身の原体験から、子育て支援ではなく「親支援」にこだわって活動中。趣味は読書(マンガ)

ファミリーワークス合同会社の代表。
お問合せはこちらから

2022/7/7

子供が嘘をつくので悩んでいます-5歳~小学校低学年ごろの嘘の理由と対処法

ここでは、子供の嘘や子供の友達の嘘で頭を悩ましている方に、5歳~小学校低学年ごろの子供の嘘の理由と対処法をお伝えしています。子供の嘘が許せない!このまま嘘つきの子になってしまったらと不安…私の接し方が…と自己嫌悪を感じている方にはヒントになるはずです。

2022/3/29

それってモラハラかも!<前編>

親の学校子育てコラム より良い親子関係のためにも、夫婦間の「モラハラ」を減らしたい!  今回はそんな思いを込めて書いています。 全3回と長いですが、これを読み終る頃には、「モラハラ」からの脱出方法が見えてくるのではないかと思いますよ。 目次 -それってモラハラかも!-■<前編>それってモラハラかも!■<中編>それってモラハラかも!~モラハラを受け易い人の特徴~■<後編>それってモラハラかも!~気がついたら出来ること~  それってモラハラかも? モラハラとは ★(モラルハラスメント=Moral harass ...

2022/3/29

それってモラハラかも!<中編>

親の学校子育てコラム ~モラハラを受け易い人の特徴~   「より良い親子関係のためにも、夫婦間のモラハラを減らしたい!」 モラハラをテーマに全3回でお伝えしているコラムの2回目<中編>です。 目次-それってモラハラかも!-■<前編>それってモラハラかも!■<中編>それってモラハラかも!~モラハラを受け易い人の特徴~■<後編>それってモラハラかも!~気がついたら出来ること~ <前編>では、これってモラハラかも…と思ったら、先ずは「聞いてもらえる、分かってもらえる」場所を持って自分の心を守って欲しいと書きまし ...

2022/3/29

それってモラハラかも!<後編>~気がついたら出来ること~

親の学校子育てコラム 「より良い親子関係のためにも、夫婦間のモラハラを減らしたい!」 全3回でお伝えしているコラムの3回目<後編>です。 目次-それってモラハラかも!-■<前編>それってモラハラかも!■<中編>それってモラハラかも!~モラハラを受け易い人の特徴~■<後編>それってモラハラかも!~気がついたら出来ること~ モラハラから抜け出す一番の方法はそこから逃げること。 モラハラをする人は、「自分は悪くない!」と本気で思っているので自発的に変わることは望めません。 良かれと思ってこちらが改善の努力をして ...

2022/3/29

「教育虐待」子どもをダメにする親の言葉-自分でやりたいっていったくせに!

親の学校子育てコラム 「教育虐待」という言葉を知っていますか? 「教育虐待」とは… 「教育熱心過ぎる親が、過度な期待を子どもに背負わせてしまい、思うとおりの結果が出ないと厳しく叱責してしまうこと」 都内の心療内科では、私立中学受験勉強で心身をおかしくした小学生の診療が急増しているそうです。(NHK報道)  今回のコラムでは、主に中学受験にまつわるお話しをお伝えします。 私自身、大手塾での保護者向け講座を担当していますが、受験によって、親子共に追い詰められる現状を見聞きしています。 それと同時に、受験がきか ...

2022/4/5

「ママ大好き」より「ママありがとう」が良い親子関係のバロメーター

▶ここでは、子どもからの「ママ大好き」が素直に喜べないという人へ、そのモヤモヤを抜け出すヒントをお伝えします。 「ママ大好き」にモヤッとしたときの対処法 私も昔ガミガミママだった頃、子どもからの「ママ大好き」にモヤモヤを抱え、心の中で「こんなママでごめんねーー」と泣いたことが多々ありました。 こんな場合、受け手となる親の状況が大きく影響します。 子どもに対して怒っている時、特に直前に子どもに怒りをぶつけた時など、子どもに「ママ大好き」と言われても、素直に受け入れられないのは想像に難いですね。 ...

2022/8/9

話を聞いてもらうと子供の中にどんな変化が起こるのか-子供の話を聞かない親だと思われてない?

あなたは子供の話を聞かない親だと思われていませんか?ここでは、話が聞けない人が勘違いしていいること、話を聞いてもらうと子どもの中にどんな変化を起こすのかをお伝えします。

2022/3/29

親子関係を見直す中で、行きつく先は自分の生き方?

親の学校子育てコラム  受講生さんに送ったメールに書いたつぶやきより。 受け取った受講生さんから、ぜひ多くの人に伝えてください。 と嬉しい言葉を頂いたのでコラムにしてお届けします。 (受講済みの方へのつぶやきなので少々専門用語ありです) 親子関係を見直す中で、行きつく先は…  親子関係を見直す中で、行きつく先は自分の生き方だったりします。 自分が充実していれば行動の四角形の受容線が下がり、子どもにも寛容になれる場面が増えてくる。 でも…最近、自分の生き方を掘り下げすぎたり自分育てばかりに気をとられ…結果 ...

2022/6/28

家に帰りたくない、帰れない!「帰宅拒否症」にならない、させないコミュニケーションとは

「帰宅拒否症」とは、仕事が終わり帰宅時間になると気が重くなる症状のこと。「帰宅拒否症」にならない、させないコミュニケーションとはどんなものでしょうか?

2022/3/29

魔の2才児!それは、「分かっちゃいるけどやめられない!」世代!

親の学校子育てコラム  イヤイヤ期は反抗するのがお仕事  最近、2才前後のお子さんの元気な姿をマジかで見て、久しぶりに魔の2歳児についてつぶやいてみたくまりました^^ 2才前後は児童心理学でいう「第一反抗期」 それは、「分かっちゃいるけどやめられない!」世代! ・ママが「○○しないでね」などというと、「イヤ!」と拒んだり、反発したり… ・着替えを手伝おうとすると「自分でする」と言うくせに最後まで出来なくてかんしゃく… 自発性や自立心が育ってきた証拠なのですが、その気持ちを否定や反抗で表すことが多い時期… ...