生駒 章子

親の学校プロジェクトの代表。元ガミガミママで今は親教育の専門家。
自身の原体験から、子育て支援ではなく「親支援」にこだわって活動中。趣味は読書(マンガ)

ファミリーワークス合同会社の代表。
お問合せはこちらから

2022/11/28

どうしてこんなに手がかかるのか?・・と毎日思っていた

受講生の声 アメリカの臨床心理学者トマス・ゴードン博士が創始した「親業訓練一般講座」を受講した方々の感想をご紹介しています。●親業訓練とは?●親業訓練講座のご案内   どうしてこんなに手がかかるのか?・・と毎日思っていた  山崎 侑子さん(仮名)  (受講時のお子さんの年齢:5歳)   ■受講する前は子供との関わりが随分と浅く、子供を良く見てあげていなかった、雑だったと思いました。そして私は気持ちが荒れていて、関わりにイライラして大きな声で欲求を通そうと(すごい顔をして)したりしていま ...

2022/8/8

ママ必見!親の祈りを感じる子育てで有名な詩- 2篇「子は親の鏡」「手紙~親愛なる子供たちへ~」

ここでは、「親の祈りを感じる子育てで有名な詩」を二篇ご紹介します。「子は親の鏡」(子どもが育つ魔法の言葉より)と「手紙~親愛なる子供たちへ~」

2022/11/28

主人とのコミュニケーションにこそ、親業を使う訓練が必要

受講生の声 アメリカの臨床心理学者トマス・ゴードン博士が創始した「親業訓練一般講座」を受講した方々の感想をご紹介しています。●親業訓練とは? ●親業訓練講座のご案内   主人とのコミュニケーションにこそ、親業を使う訓練が必要  雨宮 結菜さん(仮名) (受講時のお子さんの年齢:2歳) ■(2歳のママ)   「受講後、早々にわたしメッセージや聞くことの有効性を感じました。2歳の娘相手なので、第三法ではいっそくとびに私からの提案ということがほとんどですが、第三法を理解し、そのやり方を意識し ...

2022/11/28

職場復帰のタイミングでこの講座に出会えて本当に良かった

受講生の声 アメリカの臨床心理学者トマス・ゴードン博士が創始した「親業訓練一般講座」を受講した方々の感想をご紹介しています。●親業訓練とは? ●親業訓練講座のご案内   職場復帰のタイミングでこの講座に出会えて本当に良かった 松本 梓さん(仮名) (受講時のお子さんの年齢:8ヶ月) 仕事上ではお客様から相談を受ける立場ですが、指導の要素もあり、聞き手ばかりではいられないところもありますが、やはりもう少し引き出す聞き方が必要に感じました。 決められた時間の中で、上手に聞いて有効に伝えるスキルを勉強 ...

2022/11/28

実際に練習したい、という方には親業はオススメです

受講生の声 アメリカの臨床心理学者トマス・ゴードン博士が創始した「親業訓練一般講座」を受講した方々の感想をご紹介しています。●親業訓練とは? ●親業訓練講座のご案内   実際に練習したい、という方には親業はオススメです 吉井 幸さん(仮名) (受講時のお子さんの年齢:小学1年、2歳) 親業は、まさに、私が知りたかった、でもどこでも知ることができなかった情報、スキルでした。 実際の家庭や家族の ロールプレイングがたくさんあり、自分の言い方に自信を持って帰って、そのまま子供に実践できました。   英 ...

2022/6/28

自己肯定感の低い親が、子どもの自己肯定感を高めるために

このコラムでは「自己受容」と「自己肯定感」の違いと関係性ついて考察していきます。子どもの自己肯定感も自分の自己肯定感を高めたいという人必見。

2022/6/28

子供に笑顔になれない!家族の前で笑えない!そんな子育て世代に「笑顔の練習」のススメ!

子ども家族と笑顔で話していますか?子供に笑顔になれない!家族の前で笑えない!と感じている子育て中の方は多いもの。そんな子育て世代にここでは、「笑顔の練習」のススメ!として、笑顔の効用や笑顔の練習方法もご紹介しています。

2022/12/20

自分で考えて行動する子供になってほしい、自主性を育てるヒント「自主性」と「主体性」の違い

自分のことは自分でする、自分で考えて行動する子になってほしいのに…自主性がない、自分で考えない子にイライラすることはありませんか?ここでは、自分で考えて行動するための自主性を育てるヒントととして「自主性」と「主体性」の違いをお伝えします。

2022/4/4

子育てに罪悪感なんていらない!

「私のせいでこの子はこうなった」そんな風に罪悪感を感じて子育てしている人も多いことでしょう。でも、罪悪感を抱えながらの子育ては親子関係の邪魔になることもあるんです。

2022/7/7

子供が嘘をつくので悩んでいます-5歳~小学校低学年ごろの嘘の理由と対処法

ここでは、子供の嘘や子供の友達の嘘で頭を悩ましている方に、5歳~小学校低学年ごろの子供の嘘の理由と対処法をお伝えしています。子供の嘘が許せない!このまま嘘つきの子になってしまったらと不安…私の接し方が…と自己嫌悪を感じている方にはヒントになるはずです。