世の中には子育て関係の情報を発信している人は多いですよね。
実はその中には「親業」に影響を受けてお子さんへの接し方を記事にしているブロガーさん多いんですよ。
そんな中、まさに「親業」から影響を受けている二人の大人気ブロガーさんが相次いで出版しています。
日ごろから草の根運動的に地味ーな活動をしている親業のインストラクターとしては、こういう出版などをきかっけに親業を知る人が増えるといいな~と嬉しく思っています。
本日はそのお二人の著書をご紹介しますね。
不登校ブログといえばこの人!
先ずは、ランさんの
「子どもが不登校になっちゃった!」
ランさんは不登校コンサルタント。
アメブロランキング「#不登校」で第1位を獲得している不登校関係では大人気のブロガーさんです。
娘さんが不登校になった中学1年の3学期から高校までの苦悩した5年間の軌跡です。
実は、この書籍で参考著書に「親業」が載ってますよーと教えてくれたのは、さいたまでの親業の受講生さん。
一昨日も講座の補講でお会いして有意義な時間をご一緒しました^^
お子さんの不登校でお悩みの方にはランさんのブログは最高のコンサルタントのようです。
▶ランさんの公式ブログはこちら
↓ ↓
ブログ記事一覧|ランのブログ「不登校ママから脱出した!」Powered by Ameba
ameblo.jp
みつご事件簿ブログといえばこの人!
そして、もうひとつの著書は、実はわたしも親しくさせていただいています^^
島谷留美さんの
「モンスター三つ子男子の母ちゃんが見つけた子どもに伝わる魔法の「ほめ方」「叱り方」 」
留美さんのブログといえば、みつご事件簿
実はこのブログ、2019年5月にはアメブロで147,000アクセスを記録!子育てジャンルで1位を獲得しているおばけブログ!
さらに、留美さんは親業を10年以上学ばれています。
実は、昨年から親業が大好きなブロガーがいるということで留美さんのことは知っていたのですが、昨年末には直接お会いする機会をいただき、以後、仲良くさせていただいています。
今年4月に行われた留美さんの出版パーティーでは、私も参加させていただいたのですが、なんとーーー!
話題の三つ子ちゃんにも直接お会いすることが出来ました。(一人は留学中だったので三つ子のうちのお二人に)
ご本人はとにかく親業大好きで、穏やかだけど芯が強くて、何と言っても可愛いママ。
親業を広めたい!という純粋な思いは親業インストラクター以上にある方ですが、個人的には親業に関係なく単純に私は大好きで応援したくなっちゃう人です。
これからタレントさんとしてもどんどんメディアに出るのでは--と思っています。
本書では、三つ子育児ならではのドタバタ奮闘記が盛りだくさんなのに加え、大人気ブログ「みつご事件簿」をマンガで再現してあったり、子どものやる気を育てて、みずから考えて行動する子どもへと成長させる方法をこの「7つの力」も教えてくれますよ。
多胎児ママでなくても、読むと気持ちがラクになるはずです。
島谷留美(しまやるみ)「ママの学校」主宰/ま、いっか母ちゃんさんのブログです。最近の記事は「実家の母に指摘され、へこんだ ...
▶島谷留美さんのブログはこちら
↓ ↓
ママが楽になる言葉がけ!子育ての軸を作る、 ま、いっか母ちゃん「ママの学校」・みつご事件簿
ameblo.jp
以上、本日は「親業」に影響を受けているブロガーさんの書籍をご紹介しました。
二冊とも読みやすいので、ぜひ手に取ってご覧くださいね。
そして、上記の書籍で親業に興味を持たれた方には、もちろん本場の親業を学ぶのがおすすめですよー^^
▶元祖親業の書籍
こちらは上記お二人のブロガーが参考にした書籍です。
「親業」の理論とスキルを網羅しています。
実は、私自身もこの書籍で親業を知り、そこから3年間は書籍だけで親業を実践して効果を感じていました。
その後、インストラクターになることを決意してから親業の講座を受けたのですが、書籍だけより断然効果があることを身をもって実感しています。
ということで、
「親業が気になるなー」
「もっと親子の良い関係を作りたいなー」
と感じている方は、本場の親業講座を学びに来てくださいね。
▶さいたまでの直近の講座情報はこちら 知りたかったのは、親子の信頼関係を作る具体的な方法 本気で良い親子関係を作りたいから!具体的なコミュニケーションのやり方 ... 続きを見る
↓ ↓
親業訓練 一般講座のご案内
待ってるよー^^
▶こちらの記事も読まれています
-
-
自分で考えて行動できる子供になってほしい~「自主性」と「主体性」の違い~
2022/6/28
自分で考えて行動する子になってほしいのに…自主性がない子供、自分で考えて行動できない子供にイライラすることはありませんか?
-
-
話を聞いてもらうと子供の中にどんな変化が起こるのか-子供の話を聞くのが辛い人必見!
2022/6/28
「子どもの話しをもっと聞けるようになりたい!」 そんなあなたに、今より子どもの話しを聞くのに役立つ2つのことをお伝えしています。
-
-
中学生に親のモヤモヤをアイメッセージ(わたしメッセージ)で伝えてみた結果!【事例紹介】
2022/6/28
アイメッセージ(わたしメッセージ)を中学1年生の息子さんに伝えてみたという受講生さんの事例をご紹介しています。
-
-
「お決まりの12の型」を知っていますか?親業が教えてくれる親のNG対応
2022/6/28
子供の考える力を奪うこともある「お決まりの12の型」を事例でご紹介しています。
▶親の学校プロジェクトでは親業講座を提供中
2022/3/28 親子関係に効く!臨床心理学者トマス・ゴードン博士が創始した“良い親子関係”を作る親教育プログラム「親業」(英語版 Parent Effectiveness Training)を詳しくご紹介します。
2022/3/28 親業講座で学ぶこと・効果 アメリカの臨床心理学者トマス・ゴードン博士が創始した親のためののコミュニケーションプログラム「 ...
2022/5/22 知りたかったのは、親子の信頼関係を作る具体的な方法 本気で良い親子関係を作りたいから!具体的なコミュニケーションのやり方 ...
2022/5/30 日頃の言葉がけを見直しながら親業講座の概要と子供の話の聞き方を楽しく体験します。パパ・ママはもちろん、子育て支援者や先生、人と接する仕事の方にも大いに役立ちます。
子育てのイライラを減らす親業訓練とは?
親業訓練講座で学ぶこと・効果
親業訓練 一般講座のご案内
1 day親業ワークショップ(体験会)