12/13(木)午前中の一般講座を追え、午後は
さいたま市立西北小学校の学校保健委員会での「姿勢講演」でした。
実は西北小学校は私の自宅の近所なのです。
バスと徒歩で15分くらい。
やっぱり近いのは楽ですね~^^
今回担当してくれた先生が小さなお子さんをお持ちということで、子育ての参考になればと親業の冊子を持参しちゃいました。
学校保健委員会前に校長先生に手渡したのですが、なんと!
西北小学校の校長先生が親業を知っていらっしゃったんです。
なんでも、昔担任を持っていた頃受け持った児童のお母さんが学んでいらっしゃったとのこと。
そんな校長先生だからでしょうか、話をお聞きすると共感する部分がとっても多かったです!
そのお話の中で「関係性を作る」という言葉がよく聞かれました。
例えば…
ただ大きな声で言っても、その場では言うことを聞くかもしれないが、それはただ怖いから従うに過ぎず、なぜそれをするのかや、先生(親)の思いまでは伝わらない
そうなると学年が上がって怖くない先生にでもなれば言うことを聞かなかったりする。
でも、先生(親)と子供との間に「関係性」が出来ていれば、ちょっというだけで先生(親)の思いは通じていく。
う~ん、本当そうですね!
関係性の構築!
まさに!
人に何かを教える伝えるためには、先ずはその相手との間に信頼関係を作ること。
大いに納得させて頂きました。
と、すっかり講演前に親業話に花が咲きましたが
学校保健委員会も大変有意義な時間となりました!
予定では保護者と先生方のみの参加だったのですが、「お子さんもいるといいですね~」という私の提案に担当の先生が快く応えてくれ、希望する児童の参加OKで募集をかけてくれたんです。
当日は2名のお子さんがママと一緒に参加をし、演習にも快く協力してくれました。
実は途中ハプニングがあり、お子さんたちへ生駒からの無茶振りが炸裂したのですが、すべて受け止め演習に参加してくれました。
改めて、協力してくれた4年生女子のお二人、ありがとーーう♪
時間の関係でグループでの演習は出来ませんでしたが、最後にやった、簡単に理想的な座り方をするコツでは全員がと~ってもいい姿勢で座ることが出来ましたよ。
今回は講演中の写真がないのですが、その代わりにこちらのツーショット!
娘の4年生の時の担任の先生です!
なんと!今年から西北小学校に着任されたとのこと。
講演修了後、「○○ちゃんのママですよね」と校長室まで会いに来てくれました。
さいたま市の小学校だから、誰か知っている先生はいるかな~と思っていたのですが、まさか元担任の先生にお会いできるとは^^
嬉しくて興奮しました♪
そして、娘に見せるためと言って半ば強引に(笑)パチリ。
帰って娘に「○○先生に会ったよ~」と写真を見せると大喜び。
しばらく、娘と小学校時代の話に花が咲きました。
西北小学校、とっても楽しい時間と記憶を頂きました♪
改めて、お声賭けいただきありがとうごいました!
次は親業の講演依頼お待ちしていまーす(笑)
★メルマガ「親の学校通信♪」を発行しています。
講座情報を漏らさずチェック!子育てコラムもあります。
>>登録はこちらから
★LINEでも情報を発信しています。
親の学校プロジェクト公式LINE

